おすすめ記事
芝生の肥料おすすめ9選!グングン育つよ😃✨

効き目のある肥料が欲しいけど、どれを選んでいいか分からない!とお悩みの方多いですね

「どれでもいいや!」と投げやりに選んでしまうと、あとあと後悔してしまいますよ

さて、夢だったマイホームの芝生

ようやく緑に生え揃い、楽しい芝生ライフの始まりだ!

とニコニコ笑顔で飛び出すと

かぁ~!
スカスカ😣💦

しかも、色も薄く緑というより黄色…シュン😢

ご近所の芝生は、緑濃くフサフサしてるのに、どうしてこんなに違うの?

と涙目の方いるのではないでしょうか

ズバリ!

それは肥料を撒いていないから!

ええっ!
芝生に肥料がいるの😵

と目をグルグルさせた方いるかもしれませんが

肥料を撒くと、葉の伸びや色艶はグッと向上するんです

うひょ~!
じゃ、さっそく買いに行こっと😁

と気の早いあなた

ちょっと待ってください!

肥料は、たくさん種類があるので、特徴を踏まえて選ばないとダメですよ

とはいえ、肥料は初めて!という方は、選び方が分からないと思います

初めてなだけに

ホントに効果あるの?とか

雑草も増えちゃいそう!とか

肥料焼けするって聞いたけど?とか

いろいろ心配しちゃいますよね

芝生パラダイスも、初めての時

効果なかったらどうしよう!

と心配しながら、目をつぶってエイヤ〜!と購入ボタンを押した記憶がありますよ😅

パソコンを前に、曇り顔で腕を組んでるあなたの気持ちよく分かります

でも、大丈夫!

芝生歴18年の芝生パラダイスが、おすすめの肥料や使い方を分かりやすくご紹介いたします🤗✨

 

肥料の選び方

肥料は種類が多く迷いますが、固形肥料と液体肥料を分けて考えると選びやすいです

 

固形肥料

固形肥料
無機質肥料
 化学合成で作られたもの
 ・・・化成肥料、化学肥料
有機質肥料
 動植物を原料にしたもの
 ・・・椿油粕、発酵鶏ふんなど
 固形肥料の特徴
 パワーがある
 持続性がある
液体肥料
液体肥料
肥料の三要素を溶かして液体にしたもの
液体肥料の特徴
 肥料焼けしない
 速効性がある

 

芝生の手入れは、固形肥料をメインに使用して、補助的に液体肥料を使うと効果的です

なぜなら、固形肥料は力強さと持続性を持つので、シーズンを通して栄養を与えられますし

液体肥料は速効性を持つので、芝刈り後や軸刈りした時の回復が早いから

ちなみに、有機質肥料は肥料効果だけでなく、土を団粒化させる土壌改良の効果もありますよ

芝生パラダイスも、固形肥料と液体肥料を組み合わせて散布しています

両方を使用することで、シーズンを通し元気な芝生を維持できるので、ぜひ試してくださいね

 

芝生の肥料おすすめ9選

無機質肥料・有機質肥料・液体肥料に分けて、それぞれご紹介いたします🤗

 

芝生におすすめの無機質肥料

無機質肥料は、シーズンを通し散布するメインの肥料です

最も多く使われているのは化成肥料

ホームセンターで販売されている一般的な化成肥料でも効果はありますが

残念ながら芝生専用に調整された肥料の効果にはかないません!

専用肥料は、芝生に特化して研究し尽くされているので

1ランク上の芝生を目指す方におすすめですね

 

バロネス 芝生の肥料 5kg

1位

 

バーディエース新1号 20kg

2位

 

芝生の肥料 552 5kg

3位

 

 

芝生におすすめの有機質肥料

芝生に無機質肥料ばかり使用していると、土が痩せて固くなってしまいます

なぜなら、土の中の有機物が不足してしまうから

有機物を餌にする微生物は、分泌物を出して土壌改善してくれますが

無機質肥料には有機物は含まれていないので、餌が不足してしまうんです

そこで!

有機質肥料を与えて、微生物を喜ばせてあげましょう

 

スーパーグリーンフード 20kg

1位

 

エンザミアン 20kg

2位

芝ドクターG 4kg

3位

 

 

芝生におすすめの液体肥料

液体肥料は、残念ながら固形肥料のようなパワーはありません

その代わり、液体なので吸収は早く速効性がありますよ

芝刈りや軸刈りした時など

一刻も早くダメージを回復させたい!

という時に、液体肥料はおすすめですね

 

メネデール芝肥料 原液 1L

1位

 

 

ハイポネックス 芝生の液肥 450ml

2位

バーディラッシュSi 1kg

3位

けい酸入り葉面散布剤!

 

肥料を使う前に準備すること

注文した肥料が届いたとたん

待ってました!
と肥料を片手に飛び出しても

準備が整っていなければモタモタするだけ

何もできずに日が暮れて

その晩は枕をビッショリ濡らすことになりますよ

そうならないように、しっかり準備しておいてくださいね

とはいえ、初めての方は

ん!
何を準備したらいいの🤔?

と顎に手を当ててしまうと思いますので

おすすめの準備をご紹介いたします

 

散布に必要な小道具は揃えておく

肥料散布に必要な道具って多いですね

小さな道具ですけど、ないと困るものばかり

散布するときになってキョロキョロ探していたら、ちっとも作業は進みません

散布に必要な小道具は、あらかじめ揃えてくださいね

 

肥料散布器

肥料散布器は、散粒機とも呼ばれ広い芝生に使うと便利です

固形肥料の散布に使いますが、残念ながら発酵鶏ふんなど粉状の肥料には使えません

粒状の肥料に使ってくださいね

 

肥料散布器 スコッツ 手動ハンディースプレッダー

スプレイヤー

スプレイヤーは、液体肥料を広い芝生に撒く時に使いましょう

希釈倍率を変えられる製品と固定倍率の製品があります

便利なのは倍率を変えられるスプレイヤーですが

固定倍率のメリットは、希釈量の計算が簡単なこと

それに、構造がシンプルなので丈夫なところがいいですね

 

中島商事 トヨチューらくらく液体肥料スプレイヤー

 

中島商事 スプレイヤー AQUA+

 

ジョウロ

希釈量・散布量の計算をしやすい10Lジョウロが便利でおすすめ

 

ジョウロ 10L

バケツ

固形肥料・液体肥料の両方で使います

2つあると、肥料を半分に分けたりできるので便利ですよ

 

バケツ

 

計量器

計量器は、キッチン用で大丈夫!

とはいえ、少なくても2kgまで測れるものを選びましょう

 

計量器

 

計量カップ

計量カップは、水和剤を溶いたり固形肥料を測るときに使用します

1L測れると、使い勝手がよく便利ですよ

 

計量カップ 1L

 

芝生の面積を把握する

あらかじめ、芝生の面積を把握しましょう

なぜなら、散布量の計算に必要だから

面積を把握せずに撒き始める、せっかちな方もいますが

どうしても撒き過ぎたり、足りなかったりしてしまいます

最悪枯れてしまうこともありますし、逆にまったく効果の現れないこともありますよ

大切な芝生ですから、きちんと面積を測って適量を撒いてくださいね

ちなみに、面積は一度測ってしまえば、肥料だけでなく殺菌剤や殺虫剤を撒く時にも使えますよ😊

 

液体肥料は希釈量・散布量をスマホに記録しておく

液体肥料によって、希釈量と散布量は異なります

そこで!

希釈量と散布量を計算したら、スマホのメモ帳に記録しておきましょう

なぜなら、ポケットからスマホを取り出すだけで、作業に入れるから

散布のたびに、いちいち計算するのは面倒ですからね

芝生の手入れを続けていると、次第に液体肥料の数が増えていくので、その都度スマホに記録してくださいね

芝生パラダイスも、もちろん全部記録していますよ

サッと作業に入れるので、ホントおすすめです

固形肥料の撒き方

固形肥料の撒き方は、大きく2つ

手撒きと肥料散布器を使う方法です

狭い芝生なら手撒きで、広ければ肥料散布器がおすすめですよ

マイホームの芝生に応じて、撒き方を選んでくださいね

手撒き

固形肥料は均一に撒くことが大切です

なぜなら、撒きムラがあると濃淡が出来てしまうから

うへ~!
じゃ、どうしたら均一に撒けるの😮?

と心配になった方いると思いますが

でも、安心してください!

均一に撒く方法はありますよ

均一に肥料散布するコツ
➤ 散布量を半分に分ける
➤ 1回目:半分の量を縦方向に往復しながら撒布
➤ 2回目:残り半分を横方向に往復しながら散布

撒きムラを防ぐために、ぜひ試してくださいね

ちなみに、バケツを2つ用意すると半分ずつにできるので便利です😊

 

肥料散布器で撒く

広い芝生は、肥料散布に時間かかります

ずっとバケツを抱えていたら、手はプルプルしちゃいますよね

そこで!

肥料散布器を使いましょう

肥料散布機は別名散粒機

手撒きに比べて、大幅に散布時間を短縮できて、しかも楽らく散布できるんです

それに、ムラなく撒くこともできますよ

とはいえ、肥料散布器は2~3mの範囲に広く飛び散るので

少し広いくらいなら、むしろ手撒きの方が綺麗に撒けますね

芝生パラダイスの肌感覚では、肥料散布機は約30坪以上がおすすめです😊

 

液体肥料の撒き方

液体肥料を撒くには、ジョウロまたはスプレイヤーが必要です

基本はジョウロですが、広い芝生ならばスプレイヤーを使うと早いですよ

ちなみに、芝生パラダイスの芝生は約50坪です

ずっとジョウロを使っていましたが、あまりに大変なので

スプレイヤーを使ってみたら、ちょ~楽ちん😍

現在は、もっぱらスプレイヤーですね

禁断の果実を手に入れてしまった以上、もうジョウロには戻れません…エヘヘ😅

芝生パラダイスの肌感覚ですが、スプレイヤーは約20坪以上がおすすめです

 

ジョウロで撒く

ジョウロの散布方法をご紹介いたします

ハイポネックス 芝生の液肥

規定量は
希釈500倍
散布量2~3L/㎡

例えば、芝生が縦5m✕横10mの場合、面積50㎡です

散布量を2L/㎡に設定すると
全体で50㎡✕2L/㎡=100L

10Lジョウロにキャップ1杯(20ml)入れて、これを10杯

いかがでしょうか?

10Lジョウロなら計算が早いですよね😉

さて
散布のコツですが、ジョウロを腰に当て振り子運動で撒きます

振り幅は約1mが目安
シャワワワ~!

さらに、後ろに下がりながら撒くと上手に撒けますよ😄

 

液体肥料スプレイヤーで撒く

スプレイヤーの散布方法をご紹介いたします

メネデール芝肥料 原液

規定量は
希釈500~1,000倍
散布量2~3L/㎡

今回は
希釈500倍
散布量2L/㎡
に設定しましょう

例えば、縦5m✕横10mで芝生面積50㎡の場合

散布量は2L/㎡なので
全体で50㎡✕2L/㎡=100L

希釈500倍なので
原液は100L÷500倍=200ml

一方で、スプレイヤーは50倍希釈とし
スプレイヤーの原液は
100L÷50倍=2,000ml

スプレイヤーは、タンク内の残量を見ながら散布するのがコツです

肥料を撒く時期

シーズン中の肥料は、固形肥料と液体肥料を組み合わせると効果的です

メインの固形肥料は、持続力があるので2ヶ月おきに散布

補助的な液体肥料は、固形肥料の中間時期に散布

シーズン中の散布一例

固形肥料 2月

無機質

4月

有機質

6月

無機質

8月

有機質

10月

無機質

液体肥料 3月 5月 7月 9月

上記のほか

芝刈り・サッチング・エアレーションの後は、液体肥料を散布してダメージ回復を早めましょう

 

肥料散布の注意点

肥料は農薬じゃないから安心だ!

とニコニコしているあなた

ちょっと待ってください!

安心するのは早いですよ

農薬ではないといっても、芝生は枯れてしまうことがあるんです

肥料にも注意することはありますよ

ええっ!
でも、何を注意すればいいの😰?

と額に汗をかいたあなたに、分かりやすく注意点をご紹介いたします

 

肥料の過不足に注意

肥料は与え過ぎないでください

なぜなら、芝生の抵抗力が弱くなるから

人間は抵抗力が弱まると、顔色が悪くなったり病気に掛かりやすくなりますよね

芝生も同じで、葉色が悪くなったり、病気に掛かりやすくなるんです

一方で、肥料が不足してもダメ!

なぜなら、密度が下がり雑草が侵入しやすくなるから

肥料は、ラベルに記載された使用方法を守って、過不足ないよう散布してくださいね

 

肥料焼けに注意


気温の高い日は散布を控えてください

なぜなら、肥料焼けが発生しやすいから

夏の肥料撒きは、特に注意が必要ですよ

猛暑日はもってのほか、絶対に撒かないでくださいね

天気予報とにらめっこして、くもりマークの日を狙って散布するといいですね

 

撒きムラに注意

肥料は均一に撒いてください

なぜなら、芝生の景観を悪くするから

撒きムラがあると、生長の違いにより濃淡が出てしまうんです

追加肥料や芝刈りを繰り返しても、濃淡の回復には1ヶ月くらい掛かってしまいます

くれぐれも撒きムラにならないよう、注意して散布してくださいね

 

肥料の成分は?

芝生の生長に影響するだけに、肥料を知ることは大切です

とはいえ、専門的な肥料の勉強なんて眠くなっちゃいますよね

とても全部は覚えられないし…。

そこで!

肥料袋に書かれている、最低限必要なことだけ覚えましょう

ぜひ覚えてほしいのは肥料の三要素

N 窒素
P リン酸
K カリウム

窒素・リン酸・カリウムの三要素は、植物を成長させる重要な成分です

この三要素は、肥料袋に記号で書かれていて

後ろには数字も書かれています

例)  N5・P2・K4

意味は、成分中に窒素(N)を5%、リン酸(P)を2%、カリウム(K)を4%含んでいるということ

5-2-4と数字表記のみの製品もあるので注意してくださいね

成分含有率の違いは、芝生の生長に現れるので

芝生の何を強化したいのか、考えて選びましょう

記号と数字の意味は、ぜひ覚えてくださいね…ムフムフ😊

 

まとめ

いかがでしたでしょうか?

この記事では、芝生の肥料おすすめ9選をご紹介しました

ポイント
➤ 肥料は、固形と液体の2つ
➤ 固形肥料は、無機質と有機質がある
➤ 固形肥料の特徴 パワーと持続性がある
➤ 液体肥料の特徴 肥料焼けせず速効性がある
➤ 固形肥料をメインに、液体肥料は補助的に使う
➤ 芝生専用に調整された肥料は効果が高い
➤ 肥料散布に必要な小道具は事前に揃えておく
➤ 芝生の面積を測り、希釈料・散布量をスマホにメモしておく
➤ 肥料の過不足・肥料焼け・撒きムラに注意
➤ 肥料の三要素(N・P・K)は覚えておく

芝生に肥料がいるの?
とビックリする方ホント多いですね

芝刈りと水やりは、すぐに頭に浮かんでも
肥料までは、浮かばない方がほとんど

とはいえ、芝生はグングン伸びますし、緑濃い葉色になるので

やはり肥料はあげるべきです!

肥料は使ったことがない!という方にこそ

ぜひ試していただき、肥料効果を実感してもらいたいですね

あなたはもちろんのこと奥さんや子供たちも、みるみる生長する芝生に目をクルクルさせちゃいますよ

綺麗な芝生があると、家族みんなが笑顔になるから不思議なものです

肥料効果で、家族の絆も深まること間違いないですね…ムフムフ😊


ぜひ、参考にしていただき、緑濃い芝生を育ててください🤗

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事